プチ介護1年経ちました。

突然、母が脳梗塞で倒れてから1年3か月が過ぎました。

幸い発見が速かったので、軽い後遺症で済みましたが、右手右足の機能がだいぶ弱まってしまいました。

料理はもちろん家事全般に十分には出来なくなりました。

想定外だったのは、父です。母の病気をきっかけに仕事をやめざるを得なくなったこともあり、環境が一変しました。今まで家事なんてやってこなかった人が、母の介護と家事をやることになってしまい、一時期うつ状態になってしまいました。

性格もちょっと変わった偏屈で神経質な人なので、今まで母のフォローがあったから何とかやってこれたことが、母を頼りに出来なくなっておかしくなってしまいました。

とにかく貴重面で綺麗好き、食事もインスタントのものは一切食べません。

料理ができなくなったんだから、お弁当をとったり臨機応変に対応してくれたらと思うけど、嫌みたい。

二世帯で弟家族が住んでいるので、義妹が夜ご飯を運んできてはくれるけど、食べる時間帯が違うので、もらったおかずは翌日にまわすそう。

行くたびにひもじいと言うから、週に一回お惣菜を仕込んで運んでいます。

買物に一緒に行って食料を買い込んだり、美容院や病院に連れて行ったり。

弟夫婦より娘のほうが頼みやすいんでしょうね。妹が近くに住んでいるので、私より妹の方が大変です。

その生活も一年を超えました。車で1時間の距離。行く日は大体実家で夜ご飯も作って、さらに日持ちのするおかずも仕込んでおきます。週に一回とはいえ、やっぱり疲れます。

厄介なことに父は糖尿、母は歯が弱いため、メニューを考えるのも一苦労。

誰も悪くないんだけど、みんなが疲れてきている。うちの場合はまだ2人でなんとか暮らせているし、私も調子が悪かったら行かなければいいんだけど、毎日介護している人は本当に大変だと身に染みて感じます。

精神的な閉塞感。コロナもあり、本当に息苦しいです。

で、今日は明日行く予定にしているので、お惣菜を仕込みました。

 

  •  大根と手羽中の煮物
  •  レバー煮
  •  ほうれん草と人参のナムル
  •  ポテトサラダ
  •  親子丼

 

 

雪予報でてます。車で行けるのかな。

でも、作っちゃったし、電車で行くしかないかなと思ってます。

 

いつも車で行くときは、ライゼンタールのかごバッグに入れて持っていきます。

もう10年以上前に衝動買いしちゃってずっと眠っていたけど、車移動にはすごく便利でここにきて大活躍です(#^^#)

 

ライゼンタール バッグ reisenthel キャリーバッグ carrybag 折りたたみカゴバッグ スチールハンドル ショッピングバッグ エコバッグ アウトドア キャンプ ピクニック 男女兼用 ab-379300

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました